「ウレロ☆未確認少女 DVD-BOX」

 僕のコント番組原体験は何はなくとも「志村けんのだいじょぶだぁ」です。

 たまの資料映像的な放送で観るぐらいで、オンタイム以降、ただただ記憶の中で反芻しているだけなので、記憶の中でかなり美化されている可能性はありますが、それでもその時間になれば万難を排してテレビ前に居座らせるだけの魅力があの番組にはあったんだろうと思います。

 あの番組を思い返して、真っ先に思い出すのはやはり「志村けん」と「いしのようこ」が同じフレームに収まったときのマジックです。この二人が居てくれればいつまでも観ていられる、そんな安心感と多幸感が画面から途端に溢れ出し、二人が演じているキャラクターの輪郭がよりくっきりし出して、仕組まれた笑いは限界値をパリーンと割っちゃう。

 「ウレロ☆未確認少女」のバカリズム早見あかり、通称「あかリズム」は、久々に現れたそんなマジックを持ったコンビでした。

 「このチービ!」「あながデカ過ぎるだけだと思うんですけどー!」と口喧嘩が始まった途端、その空気にくいっと何かのギアが入る、あの感じ。ああいうのを感じるためにテレビを見続けている部分は確実にあります。たまんないですね。個人的にそのハイライトはバカリズム脚本回での、バカリズムの背面に早見さんが無表情でフルスイングしながら塩をぶつけてた瞬間。あのとき、「あかリズム」の契約は完了したな! と思いました。

 僕のもうひとつのコント番組原体験は、「ドリフ大爆笑」です。

 その中で一番好きなコントが「ドリフの修学旅行」。修学旅行の夜、色々粗相としようとするもことごとく引率のいかりや先生の妨害に遭ったドリフメンバーが、就寝時間を利用していかりや先生にイタズラをするコントです。このコントの肝は、後半、イタズラをしていく内に志村けん加藤茶を筆頭に、ドリフメンバー達がアドレナリンが吹き出したように筋を逸脱して楽しみ始めてしまう瞬間です。

 恐ろしいことに、「ウレロ☆未確認少女」の後半は、毎回そんな感じでした。

 演じている本人達が「楽しくてしょうがない」ということを全く隠さない。自分がアクションしたことに、誰かがリアクションしていくことがたまらなく嬉しい。それが連鎖して、グルーヴを生んでいくのがたまらない。そんなオーラを、出演者全員が発していました。

 でも、驚異的なのは、そういう関係性や出演者達の感情をまとめて受け止めつつも、ハプニングやバラエティ然とした処理にせず、最後の最後の瞬間までしっかりと「独立した喜劇」として描き切った脚本と演出。現在の「バラエティという枠の中で、いかに遊ぶか?」というのが主流になりつつある中で(というか、この番組作っている人たちも「ゴッドタン」というそのものズバリな番組をやっているわけで)、これはちょっと俄に信じがたいことでありました。

 「笑い」と「音楽」は不可分であった時期が、(僕に)かつてありました。

 例えば、「変なおじさん」にはあの音楽が絶対にかからなければならない、といったようなBGMとしての「音楽」や、「エキセントリック少年ボウイ」のような、そのものがコントである場合の「音楽」、コントではないけれど一連のクレイジーキャッツ映画のような「喜劇」と融和する「音楽」……。

 「ウレロ☆未確認少女」は、そういう過去から連綿と続く「笑い」と「音楽」の関係性をオイシイとこどりしやがったニクイ奴です。エンディングに曲がかかるということに物語的な意味を持たせてしまう回もあれば、音楽そのものが物語になってしまう回もある。しかも、それぞれ面白い。くっそう、ニクイぜ。

 ……そんなこんなで、「幻じゃなかろか」と思うぐらい、理想型に近い番組が「ウレロ☆未確認少女」でした。だから、終わってしまうときは笑いながらも寂しく、このDVD-BOXのコメンタリーでバカリズムが行った

「コントを作り続ければ、ずっと終わらない気がした」

という発言に、笑いながらもちょっと泣けてしまいましたね。第2シーズン、楽しみにしています。

 ……あ、全然BOXの感想になっていない! 折角買ったのに!! えーと……特典映像のあかリズム、劇団ひとりの悪ふざけ、未確認ラジオの映像、全てサイコーでした!(早足)