「爆笑問題の検索ちゃん SP 」

 芸人ネタ祭りスペシャル。

 まぁ〜お客さんが凄かった。芸人が出てくる度に「キャー」「カッコイイ」、ネタ中にもフリに「え〜っ」等々いちいち反応、と「酷い客」の概念をそのまま具現化させたようなお客さん。「酷い客」の説明 VTR に使いたいぐらい。そりゃ太田に「カッコイイって言われたら正直困るだろ? やりにくいだろ?」と訊かれた次長課長・井上も「ちょっと困る……」言いますわ。

 でもさー、よく知らないけれどこのお客さん達って別にテレ朝の前歩いてたら偶然「検索ちゃん」やってて、みたいな人たちじゃないわけでしょ? 一生懸命名前書いてどっかに応募して何百分の一かを抽選で勝ち抜いたのかも知れないし、「あの人のネタが観られるなら」と何かの過程を経て、少なくとも「芸人のネタを観よう!」と集まった人たちだと思うんですよ。

 そんな意識で来てあの様子、ということに「お笑いブームが去った今……」と言われる昨今、未だにこんな人達が残ってたのか! と、怒るより若干感動を覚えました。すごーく邪魔だったけど。何度か「うるせぇっ!!」ってテレビの前で叫んだけど。

 内容の方は、ネタをフルで観ること自体が(劇場とか行かないので)そう無いので、それだけでほくほくで、その上どのコンビも当然のように面白かった(千原兄弟はたまには別のネタして欲しいなぁって気もしますが。バナナマンは最高だったなー)のですが、特に博多華丸大吉の「営業ネタとして」の完成度の高さをしっかり観られたのは良かったです。

 最近は M - 1 とか「爆笑レッドカーペット」とか、「勝負のネタ」とか「あるパッケージの中のネタ」とか、そんなんばっかりだったので(別にどちらが良くてどちらが悪いという話ではありませんが)、「お客さんを暖めて」「名刺代わりのネタを披露して」「本ネタのフリをして」という手順を踏んでのネタ披露に、先述の場とは別の意味での「プロの業」を感じてちょっと感動。やっぱベテランは違うなー。

 あと、東・土田コンビの「ボキャブラ世代芸人のショートコントカバーシリーズ」も面白かったし( U-turn のショートコントをやるときの土田の複雑っぷりがまたイイ)、伊集院・田中コンビのコントもベッタベタでまた良かったし(「この前小沢一郎と対談したりしたけど」「ヘルニア持ってるから」と、チラチラ我に返る伊集院が最高)、舞台の上の出来事に限って言えば今年も良い番組で御座いました。欲を言えばもっと芸人達の他の連中への感想を聞きたかったけれど。